本日の…@おしのび
皆様お疲れ様です。
本日も木曜日のおしのびブログ
トム来るーずの時間で御座います。
雨降ってきましたね。今日は寒いくらいです。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
先週の木曜ブログの
赤い彗星号
絶好調で御座いまする。
東京都知事はリオまで頑張れませんでしたが、こっちは東京オリンピックまで頑張ります。(`_´)ゞ
さて予告どうり演歌ネタ(笑)
おしのびブログですけど何か?
まず今月のTV東京のお昼の時代劇ですが現在放映中の次郎長 三国志 2000年の再放送でごさいます。2000年くらいは一番時代劇見てなかった頃なのか初めて観ました。
では、結論から先に
めっちゃいいす。
まず面子が凄い❗️❗️
清水の次郎長は 杉 良太郎
子分に桶屋の鬼吉 船越英一郎
森の石松 的場浩司
大政 竜 雷太
小政 高橋 和也
追分三五郎 中村獅童
法印大五郎 阿南 健治
関東綱五郎 岸本 佑二
相撲 常 大仁田 厚
二人目の姉さん 投げ節 お仲に
黒木瞳 渋いす。
その他 酒井 美紀
悪役の黒駒の勝蔵 風間 杜夫
主題歌 『吉野に風が』歌 杉良太郎
2000年はまだ予算があったんですね
まぁ、大雑把に任侠チャンバラなんですがチャンバラのタテもそれぞれの見せ場あって満足です。
しかし、杉良太郎の刀さばき!特に切り終わって刀をサヤに収める仕草。
イイす❗️❗️
時代劇役者の決めのポーズ?って言いますか最大の見せ場だと思います。
よっ❗️❗️良さんシビレるぜ❗️
って(笑)
暴れん坊のシンさんよりも派手です。T^T
毎日録画して観てるんですが最初は流して観てましたが尻上がりにかっこ良くなってきましたよ。
監督も杉良太郎さんなんで、自分がかっこ良くなるわな〜って思いますが…まぁよくこの面子でやれましたね。今では皆さん大御所なんでとても無理ですよ。
って事で次郎長 三国志
オススメです。^_^;
挿入歌 『吉野に風が』
良さん声も良いし歌も上手い
練習します。(`_´)ゞ
…やっと演歌ネタに。
続きは次回の木曜日
えー。
って事で…
本日も次郎長とおしのびをよろしくお願い申し上げます。
こっちも
オススメ❗️❗️❗️
岡崎店 豊田店にて19日までやっております。是非‼︎
これにてゴメンm(__)m