2015年05月09日
新鮮生牡蠣 @OSHINOび豊田店・岡崎店
OSHINOびの産直生牡蠣
【本日の三種類】
産直&鮮度を一番大切にしている為
毎日、売り切り商品となります。
品切れ時は、ご容赦下さい。
★長崎県対馬産
東西を対馬海流が流れ、平地が少なく、島土の約89%が山地であり、各地に原生林が残されています。島の中央にはリアス式海岸・浅茅(あそう)湾が広がり、そこで育った牡蠣は、山からの栄養と穏やかな環境に育っているため、非常に殻の形も良く、身もぷっくりとしております。またひと口サイズでとても食べやすく、さらりとした味わいです。
★北海道地内産
知内の牡蠣は国内で唯一の外海、津軽海峡の荒波にもまれ、その冷たく濁りの少ない海水と知内川上流から流れ込む山からの栄養分が混ざり合うことによって、臭みが少なく旨みが多い身のプリプリと締まった牡蠣になります。
★長崎県九十九里産
国立公園でもある九十九島周辺は、自然に多くのプランクトンが育まれる場所で、リアス式海岸の海岸線は波静かな入り江となっており、カキの養殖に理想的です。この海で育てられる九十九島かきは小ぶりで非常に濃厚なうま味となっています。
【公式HP】http://oshino-bi.com



【本日の三種類】
産直&鮮度を一番大切にしている為
毎日、売り切り商品となります。
品切れ時は、ご容赦下さい。
★長崎県対馬産
東西を対馬海流が流れ、平地が少なく、島土の約89%が山地であり、各地に原生林が残されています。島の中央にはリアス式海岸・浅茅(あそう)湾が広がり、そこで育った牡蠣は、山からの栄養と穏やかな環境に育っているため、非常に殻の形も良く、身もぷっくりとしております。またひと口サイズでとても食べやすく、さらりとした味わいです。
★北海道地内産
知内の牡蠣は国内で唯一の外海、津軽海峡の荒波にもまれ、その冷たく濁りの少ない海水と知内川上流から流れ込む山からの栄養分が混ざり合うことによって、臭みが少なく旨みが多い身のプリプリと締まった牡蠣になります。
★長崎県九十九里産
国立公園でもある九十九島周辺は、自然に多くのプランクトンが育まれる場所で、リアス式海岸の海岸線は波静かな入り江となっており、カキの養殖に理想的です。この海で育てられる九十九島かきは小ぶりで非常に濃厚なうま味となっています。
【公式HP】http://oshino-bi.com



Posted by oshinoび岡崎 at
17:18
│Comments(0)