2016年06月30日
わびさび@OSHINOBI

皆様お疲れ様でごさいます。
梅雨真っ盛り朝晩は肌寒い時もありますね。季節の変わり目は体調管理に気をつけましょう。
さて今週も木曜日のおしのびブログ
トム来る〜ず演歌の旅の時間でごわす。
その前に今週のTV東京 お昼の時代劇シリーズ
壬生義士出 みぶぎしでん
のお知らせを。。
『新撰組でいちばん強かった男』
吉村貫一郎にスポットを当てた時代劇で
吉村貫一郎に世界の渡辺謙 妻に今、話題の高島礼子さん
近藤勇 柄本 明
土方歳三 伊原剛志
沖田総司 金子賢
萩原流行 津川雅彦 竹中直人 内藤剛志
とこちらも面子が凄い。
私、トム来る〜ずは何故か幕末の時代劇はあまり好みではなく新撰組ね〜〜
って感じで見始めました。
まぁー結論から言うと世界のケンワタナベ いい❗️❗️
ケンワタナベ演じる吉村貫一郎の人情記的な話しです。

しかし、TV東京さん ありがたいです。
毎日自動録画していますが、改めて時代劇を続けてくれて有難う御座います。
全国の時代劇ベテランおじいちゃん達も同じように思ってるはずです。
さて。
さてさて。
長らくお待たせしております。
演歌。
演じる歌。

ちょっと調べてみると。意外や歴史浅い
えっ❓
1960年代半ばに日本の歌謡曲から派生したジャンルで、日本人独特の感覚や情念に基づく娯楽的な歌曲の分類の一つである。当初は同じ音韻である「艶歌」や「怨歌」の字が当てられていたが、1970年代初頭のビクターによるプロモーションなどをきっかけに「演歌」が定着した。
(by グーグル教授)
まじですか。つい最近ですやん。
「演歌とは、“演ずる歌”と書きます。約3分間の曲と詞の中に、人生や情愛、情念、思い出などが凝縮されている。それを非常にわかりやすく、歌いやすい形で表現したものが演歌である、といえるでしょう」と。
特に定義は無いらしいですね。
まぁーコブシとかビブラートをより強調した歌い方で、北国の寒いところの訳ありな男女の恋愛や叶わぬ恋がテッパンです。ウキウキるんるんな演歌は無いじゃないでしょうか?
酒 女 別れ 北国 雪 夜 一人酒 船 荒波
待ち人 と哀愁そそるキーワードで構成されております。(笑)
私、トム来る〜ズはおっさんだから演歌沁みるようにって訳じゃございませんぜ!旦那 アッシは20代前半から普通にカラオケで演じておりましたよ。
ハイ❗️❗️
何故か?
気持ち良いからですハイ❗️
何なんでしょうね。ゴブシ&ビブラート
日本人の?リズム?侘び 沁みる
個人的には何故か女性の歌手の歌が沁みます。日本には良い歌いっぱいありますよ。三代目?はぁ?って感じでありやんす。(笑)
只今、無言坂 絶賛練習中ー
あと数年で立派な演歌マスターとして
一人前になる為に。。
いっその事50歳くらいで演歌歌手デビュー目指して。。
嘘です。
日本の心
和食の心
おじいちゃんの心意気
おしのびの心意気❗️
本日もよろしくお願い申し上げます。^_^;

Posted by oshinoび岡崎 at
06:09
│Comments(0)
2016年06月29日
おしのび@7月のお刺身は?
こんにちわ
(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は7月の旬のお刺身をご紹介したいと思います!!
カンパチ!!
カンパチって何よ?
(´・_・`)
と思いませんでした?(笑)
ご説明しますっ!!
カンパチはブリ、ヒラマサと共にブリ御三家と呼ばれ、その3つの中では最も脂が少ないものですが、刺身で食べるには、十分に脂を感じることが出来ます
コリコリとした食感を持ち、適度に乗った脂は酒の肴にピッタリ!!
引き締まった身とクセのない旨味がカンパチの魅力ですね
♫

こ〜んな感じにド派手にカッコよく盛り付けて、お客様に提供します!!♫

また7月7日よりおしのび岡崎・豊田の2店舗でおしのび10周年祭を開催します!!
赤字覚悟のお刺身10種盛り!!
お店からの日頃のお客様への感謝の気持ちです
お客様のご来店を心よりお待ちしております
(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は7月の旬のお刺身をご紹介したいと思います!!
カンパチ!!

カンパチって何よ?
(´・_・`)
と思いませんでした?(笑)
ご説明しますっ!!
カンパチはブリ、ヒラマサと共にブリ御三家と呼ばれ、その3つの中では最も脂が少ないものですが、刺身で食べるには、十分に脂を感じることが出来ます
コリコリとした食感を持ち、適度に乗った脂は酒の肴にピッタリ!!
引き締まった身とクセのない旨味がカンパチの魅力ですね


こ〜んな感じにド派手にカッコよく盛り付けて、お客様に提供します!!♫

また7月7日よりおしのび岡崎・豊田の2店舗でおしのび10周年祭を開催します!!
赤字覚悟のお刺身10種盛り!!

お店からの日頃のお客様への感謝の気持ちです

お客様のご来店を心よりお待ちしております
Posted by oshinoび岡崎 at
12:00
│Comments(0)
2016年06月28日
ジャパン プレミアム ワイン@おしのび
こんにちは
火曜日、担当の副店長 加藤です
G7伊勢志摩サミットでも出されたワインをご紹介したいと思います
ジャパンプレミアム 甲州
ジャパンプレミアム マスカットベリー
ジャパンプレミアム 甲州

『銅賞受賞』2015年日本ワインコンクール
穏やかな酸味、ほどよい渋味のあるすっきりとした味わいの日本ワイン
千年以上の栽培の歴史を持つとされる日本固有の白ワイン用品種。
そのやさしく繊細な味わいが「日本的な美しさ」のある日本ワインとして、今、日本だけでなく世界の市場でも高く評価されています。
この「甲州」の個性をいかすため、果汁を凍結し味わいを凝縮したワインと、シュールリーで仕上げたワインとを絶妙なバランスでブレンドしました。
和柑橘を感じる上品な香りと、旨みを感じるしっとりした味わいが特長の白の日本ワインです。
ジャパンプレミアム マスカットベリー
『銅賞受賞』2015年日本ワインコンクール
華やかな香りと果実感のある心地よい味わいの日本ワイン
日本固有品種「マスカット・ベーリーA」の華やかな香りと、
果実感のある心地よい味わいが特長の、軽やかな赤の日本ワインです。
毎日の食卓でお気軽にお愉しみください。
やわらかい味わいで、タンニンの量も控えめなぶどうの個性をいかし、
樽熟成で複雑な香味を引き出したワインと、
タンク熟成でチャーミングな果実感を引き出したワインを、
バランスよくブレンドして仕上げた日本ワインです。
OSHINOびにもありますので
是非、飲みに来てくださいね

火曜日、担当の副店長 加藤です
G7伊勢志摩サミットでも出されたワインをご紹介したいと思います
ジャパンプレミアム 甲州
ジャパンプレミアム マスカットベリー
ジャパンプレミアム 甲州

『銅賞受賞』2015年日本ワインコンクール
穏やかな酸味、ほどよい渋味のあるすっきりとした味わいの日本ワイン
千年以上の栽培の歴史を持つとされる日本固有の白ワイン用品種。
そのやさしく繊細な味わいが「日本的な美しさ」のある日本ワインとして、今、日本だけでなく世界の市場でも高く評価されています。
この「甲州」の個性をいかすため、果汁を凍結し味わいを凝縮したワインと、シュールリーで仕上げたワインとを絶妙なバランスでブレンドしました。
和柑橘を感じる上品な香りと、旨みを感じるしっとりした味わいが特長の白の日本ワインです。
ジャパンプレミアム マスカットベリー

『銅賞受賞』2015年日本ワインコンクール
華やかな香りと果実感のある心地よい味わいの日本ワイン
日本固有品種「マスカット・ベーリーA」の華やかな香りと、
果実感のある心地よい味わいが特長の、軽やかな赤の日本ワインです。
毎日の食卓でお気軽にお愉しみください。
やわらかい味わいで、タンニンの量も控えめなぶどうの個性をいかし、
樽熟成で複雑な香味を引き出したワインと、
タンク熟成でチャーミングな果実感を引き出したワインを、
バランスよくブレンドして仕上げた日本ワインです。
OSHINOびにもありますので
是非、飲みに来てくださいね


Posted by oshinoび岡崎 at
17:42
│Comments(0)
2016年06月27日
2016年06月26日
おしのび一大イベントに向けて…@刺身に合うお酒
気がつけば6月も最終週。
今年も半年が過ぎようとしています

皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、
皆様、金曜日担当おしのび岡崎店店長のブログは読んで頂けましたでしょうか?
まだの方はこちらをチェック
7月7日に10周年を迎える、おしのび岡崎店
今回の周年祭の目玉のひとつ
10種のお刺身盛り
中村料理長も刺身のネタをどうしようかと悩んでおります(笑)
そして本日のブログはそんなお刺身に合うお酒のご紹介です
今回ご紹介するのはウォッカを炭酸で割った
ウォッカサワー…
ウオツカサワー…
魚ツカサワー!!

ウォッカを炭酸で割ることでスッキリ爽快
スカイウォッカのシャープな味わい


ウォッカの本場ロシアでは魚の生臭さを洗い流す効果があるとして魚料理に合わせウォッカが飲まれているそうです

ということでウォッカと魚の相性は抜群なのであります

刺身向けの魚ツカサワーには
シソの葉が使用してあります
和洋折衷
お刺身に魚ツカサワーを是非お試し下さい
それではまた

今年も半年が過ぎようとしています


皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、
皆様、金曜日担当おしのび岡崎店店長のブログは読んで頂けましたでしょうか?
まだの方はこちらをチェック

7月7日に10周年を迎える、おしのび岡崎店
今回の周年祭の目玉のひとつ
10種のお刺身盛り
中村料理長も刺身のネタをどうしようかと悩んでおります(笑)
そして本日のブログはそんなお刺身に合うお酒のご紹介です

今回ご紹介するのはウォッカを炭酸で割った
ウォッカサワー…
ウオツカサワー…
魚ツカサワー!!

ウォッカを炭酸で割ることでスッキリ爽快
スカイウォッカのシャープな味わい


ウォッカの本場ロシアでは魚の生臭さを洗い流す効果があるとして魚料理に合わせウォッカが飲まれているそうです


ということでウォッカと魚の相性は抜群なのであります


刺身向けの魚ツカサワーには
シソの葉が使用してあります

和洋折衷
お刺身に魚ツカサワーを是非お試し下さい

それではまた


Posted by oshinoび岡崎 at
15:00
│Comments(0)
2016年06月25日
ふわふわソースの秘密....@おしのび
こんにちは
土曜日担当のNJです
皆さんエスプーマってご存知ですか?

この様な特別なボトルに入ってるハイテクなやつです
某ス◯バとかで見るあれです笑
なんと、おしのびではそのエスプーマを
サラダにかけちゃっているのです

おしゃんですね〜
さて、エスプーマとは何?ってなりますが....
エスプーマとは....
液体を特別なボトルに入れ亜酸化窒素を使い"泡"にする調理法なんです
ちなみにエスプーマという言葉
スペイン語で"espuma"
泡という意味の言葉らしいです
初めて知りました笑
泡状にする事によってふわふわした食感で食材を包み、味も少しだけ濃厚な感じになるのです

さて、おしのびでは次の新メニューに向けて新しいおしのびサラダを絶賛試作中なのであります
もちろんエスプーマも使っちゃいます
次のおしのびサラダ....乞うご期待!!!

土曜日担当のNJです

皆さんエスプーマってご存知ですか?

この様な特別なボトルに入ってるハイテクなやつです

某ス◯バとかで見るあれです笑
なんと、おしのびではそのエスプーマを
サラダにかけちゃっているのです


おしゃんですね〜

さて、エスプーマとは何?ってなりますが....
エスプーマとは....
液体を特別なボトルに入れ亜酸化窒素を使い"泡"にする調理法なんです

ちなみにエスプーマという言葉
スペイン語で"espuma"
泡という意味の言葉らしいです

初めて知りました笑
泡状にする事によってふわふわした食感で食材を包み、味も少しだけ濃厚な感じになるのです


さて、おしのびでは次の新メニューに向けて新しいおしのびサラダを絶賛試作中なのであります

もちろんエスプーマも使っちゃいます

次のおしのびサラダ....乞うご期待!!!
Posted by oshinoび岡崎 at
14:00
│Comments(0)
2016年06月24日
感謝を込めて‼️‼️
金曜日担当の岡崎店店長です。
先週に引き続き告知です
こちら

おしのび生誕10周年
7月7日からの周年祭です。
通常土曜日担当の中村料理長が
おしのび名物5週盛りを盛ると
こうなります

が
7月7日からは赤字覚悟の10種盛りで
出します。
この機会に是非おしのびグループに
御来店下さい。
注意‼️‼️豊田店、岡崎店のみの為
ご注意下さいね
先週に引き続き告知です
こちら

おしのび生誕10周年
7月7日からの周年祭です。
通常土曜日担当の中村料理長が
おしのび名物5週盛りを盛ると
こうなります

が
7月7日からは赤字覚悟の10種盛りで
出します。
この機会に是非おしのびグループに
御来店下さい。
注意‼️‼️豊田店、岡崎店のみの為
ご注意下さいね
Posted by oshinoび岡崎 at
14:10
│Comments(0)
2016年06月23日
役者魂@おしのび魂

お疲れ様です。
本日も木曜日おしのびブログのトム来るーずの時間ですよ。

まだあんまりジメジメしてる感じではないような今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
えーー
えーー
えーーんかネタ。。
本日お昼の時代劇 清水の次郎長 三国志
観ました❓(^o^)
おひけえなすって❗️
やっちまいな〜❗️❗️
あーカッコいい。
ついに、的場浩司演じる森の石松がお亡くなりになりました。T^T
分かっちゃいるんですけど残念です。
森の石松と次郎長親分の義理人情T^T
あーカッコいい。(笑)
全国の演歌ファンみなさん。
なかなか演歌ネタに行けません。m(__)m
めんぼくねぇ〜❗️
てやんで〜❗️
するってえと〜❗️
と、まだまだネタが尽きません。(笑)
では本題。最近気付いちゃたんですが、どうもアッシは古い時代劇が好きなようでありやす。おじーちゃんが昼間に座布団を揃えて、さぁ〜て今日はどうだいの〜
って感じの画像悪いブラウン管時代の時代劇。
というのも次郎長三国志を調べておりましたら何度も映像化されてきたんですが、後に中井貴一さんが演じた次郎長 三国志ってのが特にいっぱい出てきて。
なになに?って役者をみるとこちらもなかなかの面子で御座います。是非観てみたいんですが…
なんか…
なんか…
グッとこない。。
もうグッっとくるって死語?
いや、言うか!(笑)
大河ドラマの時代劇は現行の売れてる役者さんが出ててもスッとはいれるんです。きっと時代考証もちゃんとしてて、キッチリ作られてるからなんでしょうが。
先の杉良太郎さんの次郎長なんか画像が悪いの逆手に取って、まぁわかんねーだろ。ってインチキっぽい抜けた感が癒されたりします。予算の関係かオイ❗️シールかよ❓ってのがバレバレとかT^T
気合い入れて作ったわりと最近のものも駄目じゃないだけど、NHK位予算があるのと比べる若い人にも、もう一度時代劇をって感じの。
民放で頑張って予算組んでるんですが
逆に中途半端感が…
んーー。駄目じゃないけど。
めんどくせーな俺 (笑)
中井貴一さん。
役者魂のあるいい役者さんと思いますが時代劇?早い話、時代劇にしか出てこない様な役者さんが出てる昔の時代劇が好きでーす。
ブラウン管時代の洗い画像とベタなお約束。
癒されます。
たぶんこれを読んでる全国のおじいちゃん達、分かるわ〜〜って頷いてますよ。

そんなじいちゃんが好き
って話でした。(^o^)/
全然 演歌ネタに行けない^_^;
楽しみにしてる人が…
いないので。
いいか(笑)
練習はしてますよ。
杉良太郎の次郎長おやびん
オススメです。
おしのびのオススメ❗️❗️

Posted by oshinoび岡崎 at
02:06
│Comments(0)
2016年06月22日
おしのび@魅力♫
こんにちわ!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
今回はおしのびの魅力について書きたいと思います!!♫
まず料理について…
居酒屋といえばお刺身!!
おしのびのお刺身は月ごとに旬の刺身を取り入れ、新鮮なものを取り扱っています
また見た目でも楽しんで頂けるように大迫力なお刺身盛りを提供させて頂きます

続いて出し巻き卵!!♫

美味しい出し巻き卵を食べて頂きたいという気持ちから、オーダーが入ってから、1本1本丁寧に巻かせて頂いてます
その分時間はかかってしまいますが、やっぱり巻き立てが美味しいですよね!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
また全席個室ですので、周りのお客様を気にせず、ゆったりとした空間を過ごして頂けるかと思います!!
お客様の来店を心よりお待ちしています
ホールスタッフがお客様を笑顔でご案内しますよ!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
今回はおしのびの魅力について書きたいと思います!!♫
まず料理について…
居酒屋といえばお刺身!!
おしのびのお刺身は月ごとに旬の刺身を取り入れ、新鮮なものを取り扱っています
また見た目でも楽しんで頂けるように大迫力なお刺身盛りを提供させて頂きます


続いて出し巻き卵!!♫

美味しい出し巻き卵を食べて頂きたいという気持ちから、オーダーが入ってから、1本1本丁寧に巻かせて頂いてます
その分時間はかかってしまいますが、やっぱり巻き立てが美味しいですよね!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
また全席個室ですので、周りのお客様を気にせず、ゆったりとした空間を過ごして頂けるかと思います!!
お客様の来店を心よりお待ちしています
ホールスタッフがお客様を笑顔でご案内しますよ!!

Posted by oshinoび岡崎 at
18:00
│Comments(0)
2016年06月21日
年に一度の発売@おしのび
こんにちは
火曜日、担当の副店長 加藤です
年に一度しか発売されない
梅酒と柚子梅酒を紹介したいと思います
あまり知ってる人も少ないと思いますが
焼酎の赤兎馬 梅酒と柚子梅酒と柚子酒が
あるんです。
赤兎馬 梅酒

鹿児島産の南高梅を、芋焼酎・赤兎馬に漬け込みました。
ほんのりと香る梅の酸っぱい香りが、大変上品に感じられます。
口に含むと芋焼酎仕込みならではのコクがしっかりと感じられ
本格派の梅酒としてお楽しみいただける仕上がりです。
赤兎馬 柚子梅酒

鹿児島産の柚子と南高梅を
赤兎馬で仕込みました。
芋焼酎・赤兎馬の重厚なコクと
梅の甘酸っぱい香りと旨み。
更に柚子の爽やかな香りと酸味が絶妙に調和したやわらかですっきりとした果実味豊かな味わいです。

豊田店でリリースします‼️
お楽しみ

火曜日、担当の副店長 加藤です
年に一度しか発売されない
梅酒と柚子梅酒を紹介したいと思います

あまり知ってる人も少ないと思いますが
焼酎の赤兎馬 梅酒と柚子梅酒と柚子酒が
あるんです。
赤兎馬 梅酒

鹿児島産の南高梅を、芋焼酎・赤兎馬に漬け込みました。
ほんのりと香る梅の酸っぱい香りが、大変上品に感じられます。
口に含むと芋焼酎仕込みならではのコクがしっかりと感じられ
本格派の梅酒としてお楽しみいただける仕上がりです。
赤兎馬 柚子梅酒

鹿児島産の柚子と南高梅を
赤兎馬で仕込みました。
芋焼酎・赤兎馬の重厚なコクと
梅の甘酸っぱい香りと旨み。
更に柚子の爽やかな香りと酸味が絶妙に調和したやわらかですっきりとした果実味豊かな味わいです。

豊田店でリリースします‼️
お楽しみ


Posted by oshinoび岡崎 at
14:27
│Comments(0)