2017年04月11日
OSHINOび 梅酒 第2弾 @赤い梅酒
こんにちは
火曜日、担当の副店長 加藤です
今週中に72kgもしくは71kg台にしたいと思っております‼️
blogに載せたから副店長 加藤はヤル気満々
来週のblogをお楽しみ

先週に
引き続き
梅酒をご紹介します


紀州産赤い梅酒
紀州和歌山県産の南高梅を原料にした梅酒と和歌山の特産品である赤紫蘇を使用した健康志向の梅酒です。
梅酒のもつ甘みと酸味の後に、赤紫蘇の爽やかでスッキリとした風味が感じられます。赤紫蘇ならではの鮮やかなルビー色をしていて、見た目にも楽しめる梅酒となっています。

梅酒の成分はほとんどがリンゴ酸とクエン酸で占められますが、当社の梅酒は紀州和歌山産の南高梅の青梅を使用していますので、通常の梅の実で漬け込んだ製品よりクエン酸の比率が高いのが特徴です。梅干しのカラダに良い(疲労回復等)という所以はクエン酸にあり、クエン酸は疲労回復や乳酸を抑える成分でダイエットにも最適です。
疲労回復やダイエットにいいと言われるとたくさん飲みたくなっちゃいますね
しかし
お酒は飲み過ぎには注意してくださいね

火曜日、担当の副店長 加藤です
今週中に72kgもしくは71kg台にしたいと思っております‼️
blogに載せたから副店長 加藤はヤル気満々
来週のblogをお楽しみ


先週に
引き続き
梅酒をご紹介します


紀州産赤い梅酒
紀州和歌山県産の南高梅を原料にした梅酒と和歌山の特産品である赤紫蘇を使用した健康志向の梅酒です。
梅酒のもつ甘みと酸味の後に、赤紫蘇の爽やかでスッキリとした風味が感じられます。赤紫蘇ならではの鮮やかなルビー色をしていて、見た目にも楽しめる梅酒となっています。

梅酒の成分はほとんどがリンゴ酸とクエン酸で占められますが、当社の梅酒は紀州和歌山産の南高梅の青梅を使用していますので、通常の梅の実で漬け込んだ製品よりクエン酸の比率が高いのが特徴です。梅干しのカラダに良い(疲労回復等)という所以はクエン酸にあり、クエン酸は疲労回復や乳酸を抑える成分でダイエットにも最適です。
疲労回復やダイエットにいいと言われるとたくさん飲みたくなっちゃいますね

しかし
お酒は飲み過ぎには注意してくださいね


【公式HP】http://oshino-bi.com
Posted by oshinoび岡崎 at 11:11│Comments(0)