2018年11月04日
生牡蠣食べ比べ@おしのび岡崎店
立冬まであと数日、皆様いかがお過ごしでしょうか??
我が家ではこたつが登場し、自宅ではぬくぬくと過ごしております



さて、、、
おしのび岡崎店では11月より
生牡蠣の2種食べ比べ
はじまりました



本日の2種は三重県産と宮城県産
三重県産の牡蠣の特徴
太平洋からの黒潮と伊勢湾からの海水、山の養分をたっぷり含んだ川の水が混ざり合う三重県の海。
エサとなるプランクトンも豊富にあるため、牡蠣の成長が早く、臭みが少なく、味もまろやか。
宮城県産の牡蠣の特徴
南からの黒潮と北からの親潮がぶつかる世界三大漁場の宮城県。
生食用牡蠣の生産量は実は宮城県が第1位なんです。
小ぶりな牡蠣ではありますが、その味は極めて濃厚。
まろやかな味わいの三重県産
濃厚な味わいの宮城県産
あなたのお好みはどっち???
それではまた


【公式HP】http://oshino-bi.com
Posted by oshinoび岡崎 at 13:00│Comments(0)