2016年12月11日
料理がより美味しくなるお酒@おしのび日本酒紹介
ついに今年もやってきた忘年会シーズン
週を重ねるごとに週末の忙しさが増していくのを実感する今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、テレビ東京さんの『カンブリア宮殿』という番組で
八海山
という新潟の地酒の日本酒が取り上げられていました

おしのびのメニューでも八海山の特別本醸造を取り扱っています


僕は普段全くお酒を飲まないのですが、お店においてあるお酒ということでテレビを拝見

日本酒の市場はこの40年間で3分の1にまで規模が縮小

近年ではその煽りをうけてか、他との差別化を狙った個性的な味わいの日本酒造りに力を入れるメーカーが増加

しかし、この八海山は
あえて個性を抑え、どんな料理にも合うような日本酒に造られています
料理が美味しくなる食中酒
これが八海山の原点
かつての地酒ブームで知名度が全国区となり、品薄状態のため価格高騰となっていた八海山

多くの人に楽しんでもらいたいということで、安定した供給ができるようにと生産の機械化にも力を入れてきました。
しかし、麹造りなどの一部工程は未だ蔵人たちの手作業
機械化できるところは機械に
職人が手を加えなければならない工程には惜しみなくその技術を注ぐという
蔵人と機械が融合した酒造技術
蔵人の技術維持や伝統的な酒造りの継承も兼ねて、毎年1月にはもっとも手間のかかる手法を用いて蔵人全員が手作業で日本酒を造るそうです

そのお酒は八海山のなかでも最高峰の日本酒と呼ばれているそうですが、残念ながらこちらは非売品

他の八海山の日本酒を少しでも最高峰のものに近づけるようにと蔵人は日々努力を重ねている。
と紹介されていました

普段何気なく提供をしていましたが、
お客様の元へ届けられるまでには色々な人の技術や想いが詰まっているんだなぁと実感。
それは八海山に限ったことではなく、他のお酒や食材にも同じようなことが言えるかと思いますが、番組を観たのもあり余計にオススメしたくなります(笑)
皆さんも少しは気になってもらえたでしょうか??
おしのび来たら八海山をご賞味下さい
それではまたー
週を重ねるごとに週末の忙しさが増していくのを実感する今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、テレビ東京さんの『カンブリア宮殿』という番組で
八海山
という新潟の地酒の日本酒が取り上げられていました


おしのびのメニューでも八海山の特別本醸造を取り扱っています



僕は普段全くお酒を飲まないのですが、お店においてあるお酒ということでテレビを拝見


日本酒の市場はこの40年間で3分の1にまで規模が縮小


近年ではその煽りをうけてか、他との差別化を狙った個性的な味わいの日本酒造りに力を入れるメーカーが増加


しかし、この八海山は
あえて個性を抑え、どんな料理にも合うような日本酒に造られています

料理が美味しくなる食中酒
これが八海山の原点
かつての地酒ブームで知名度が全国区となり、品薄状態のため価格高騰となっていた八海山


多くの人に楽しんでもらいたいということで、安定した供給ができるようにと生産の機械化にも力を入れてきました。
しかし、麹造りなどの一部工程は未だ蔵人たちの手作業
機械化できるところは機械に
職人が手を加えなければならない工程には惜しみなくその技術を注ぐという
蔵人と機械が融合した酒造技術
蔵人の技術維持や伝統的な酒造りの継承も兼ねて、毎年1月にはもっとも手間のかかる手法を用いて蔵人全員が手作業で日本酒を造るそうです


そのお酒は八海山のなかでも最高峰の日本酒と呼ばれているそうですが、残念ながらこちらは非売品


他の八海山の日本酒を少しでも最高峰のものに近づけるようにと蔵人は日々努力を重ねている。
と紹介されていました


普段何気なく提供をしていましたが、
お客様の元へ届けられるまでには色々な人の技術や想いが詰まっているんだなぁと実感。
それは八海山に限ったことではなく、他のお酒や食材にも同じようなことが言えるかと思いますが、番組を観たのもあり余計にオススメしたくなります(笑)
皆さんも少しは気になってもらえたでしょうか??
おしのび来たら八海山をご賞味下さい

それではまたー


Posted by oshinoび岡崎 at
14:00
│Comments(0)